皆さんこんにちは。
バンブーシュート ヘッドコーチの沼田です。
突然ですが、皆さんはゴルフボールをどの様に選んでいるでしょうか?自分に合うボールを見つけることによって、スコアアップ、飛距離アップに繋がる可能性があるんです。
しかしたくさん種類がある中でどれが合うかがわからない方が多いと思います。本日は自分に合うゴルフボールの見つけ方についてご説明していきたいと思います。
ボールの種類は大きく分けて2種類
ゴルフボールは大きく分けて2種類に分けられます。1つ目はディスタンス系のゴルフボール、2つ目はスピン系のゴルフボールです。一般的には飛距離が欲しい方はディスタンス系を使う事が多く、スピン系はプロゴルファーや上級者が使う傾向が多いです。
ですが、自分に合っていないボールを使ってしまうとボールが飛びすぎて、距離感が合わない、球が曲がってOBや飛距離ロスなどスコアに繋がっていない場合が非常に多いです。
ボールの性能を生かし切れていない事もあるので、生かす為にはどのボールを選ぶのがいいのかそこが非常に大事です。
合うゴルフボールの選び方
そこでタイプ別でのゴルフボールの選び方を説明していきます。
①飛距離がでない、スライス、フックなどに困っている方
この様な方はディスタンス系がオススメです。飛距離ロスの原因はバックスピン、サイドスピン量が多過ぎる事がまず考えられます。またボールをインパクトでしっかり潰す事が出来ていない事も多いです。またそういう方はスライス系の球を打つ方が多く、サイドスピンも多いので球は曲がりやすいです。
ディスタンス系のゴルフボールは基本的にスピンがかかりづらく設計されています。スピン系のボールより、はるかにスピン量は抑える事が出来ます。それはミスをしても球が曲がりにくい事に繋がります。球が曲がりづらいのでしっかりスイングしていく安心感もあるので、ヘッドスピードも上がる事が多く、飛距離アップに繋がります。球が曲がってOBを出してしまう事も少なくなってくるので、それだけでもスコアアップに繋がります。
②自分でスピン今日をコントロールしたい、球を左右に曲げてコースを攻めていきたい、また球を高く打ったり低く打って行きたい方
この様な方はスピン系のゴルフボールがオススメです。
ある程度弾道をコントロール出来る方は先程とは逆に少しスピン量があった方がやり易いです。プロゴルファーはコースによってフェードやドローを打ち分けて攻めていくのでスピン系のボールを使っている人がほとんどです。
また球の高低差をつけていきたい時も非常に打ち易いです。ディスタンス系に比べ、スピン系の方がクラブのフェースにくっついている時間が長いので、弾道をコントロールしやすいのです。
最近ドライバーの低スピン化が進んでおり、しっかり当たっても適正なバックスピンがかからず、ボールがドロップしてしまう方も非常に多いです。こういう傾向にある方もスピン系が有効です。
この様にご自身のプレースタイルによってボールの選び方も変わってくるので、使用するゴルフボールはこれだと決めつけないで、色々なボールを試していただいて、1番合うボールを探してみて下さい。
最近はボールのフィッティングなどもゴルフメーカーがやる事も増えてきているので、皆さん是非試してみてはいかがでしょうか?
バンブーシュート沼田でした。