皆さんこんにちは。
バンブーシュート ヘッドコーチの沼田です。
皆さんクラブはどの様に選んでいるでしょうか?悩まれている方は非常に多いと思います。自分に合ってるか合ってないかで飛距離、方向性共にだいぶ違ってきます。
例えば、多少ミスヒットしてもボールを真っすぐに飛ばすのが得意なドライバーも、ヘッドを細かく操作することに関しては不得意だったりします。ある人には最高のドライバーも、別の人にとっては相性の悪いドライバーになってしまうこともあります。
大事なのは自分と相性の良いドライバーを見つけることだと思います。
今回は、そんなご自身に合うドライバーの選び方(ヘッド形状)についてご説明していきたいと思います。
ドライバーのヘッドは、パッと見た感じだと何だかみんな似たような形をしています。
ただ、よく見てみるとメーカーやブランドによってその形がちょっとづつ違っていることがわかります。
このヘッドの形の違いによって、例えば、ボールが上がりやすくなったり、スライスが出にくくなったりといった違いが生まれてきます。
ヘッドの形はドライバーを選ぶ際にはとても大事なポイントになります。ヘッドの形を選ぶ際のチェックポイントについて大きく分けて2つご説明していきます。
ヘッドを上から見た時の形
①横に長く平べったいような形です。例えばゼクシオなどといった、アベレージ用のドライバーに多く採用されているヘッド形状です。
この様な形状は球が上がりやすく、スライスもしにくいモデルです。
このヘッド形状にオススメの方はこの様な方です。
・弾道を高くしたい人
・球を捕まえたい人
・プレッシャーがかからず簡単に打ちたい人
・ヘッドスピードが30〜40前半の人
②洋梨(ゲンコツ)の様な形です。例えばプロモデルの様な小さめのヘッドで見た目は少し難しそうな印象を与える形状です。この様なモデルは①に比べて弾道が低く抑えられ、球の捕まりも抑えられます。
このヘッド形状にオススメの方はこの様な方です。
・中弾道で飛ばしたい人
・弾道をコントロールしたい人
・球が上がり過ぎてしまう人
・ヘッドスピードが40前半〜50以上の人
次にフェースの厚みについてご説明していきます。ゴルフをやられている方ならシャローフェース、ディープフェースという言葉を聞いた事があると思います。
これらの言葉はフェースの厚みの事を言っています。フェースの縦幅が狭いものをシャローフェース、長い物をディープフェースと言います。
このフェースの厚みでも性能が全く違ってきます。
①シャローフェース
縦幅が狭い形状で、特徴としては球が上がりやすくフェースの左右のミスに強く、球が曲がりづらい性能を持っています。なので初心者の人や球がどうしても曲がってしまう人にオススメです。また女性の人にもこちらが扱いやすいと思います。
②ディープフェース
縦幅が高く分厚い形をしています。シャローフェースに比べて弾道を抑えられたり、打点を変えてコントロールしていく事ができます。しかしヘッドスピードがないと扱いが難しく、ある程度スイングもしっかりしていないと難しく、注意が必要です。
また最近はフェースが最初から左を向いているフックフェースになっているものもあります。こちらはスライスを改善したい人に向いていたり、球が捕まりすぎる人には最初から少しフェースが右を向いているオープンフェースなどもあります。
この様にヘッド形状やフェースの厚み、フェースの向きなどブランドやモデルなどによって様々な形状が存在します。
この点を注意してご自身に合っているヘッドを探してみてはいかがでしょうか?
バンブーシュートではお客様のクラブのフィッティングを行なっておりますので、ご興味のある方が是非お問合せ下さい。一人一人にあったゴルフクラブを提供致します。
バンブーシュート沼田でした。