バンカーへ行ってみたらボールが砂の中に埋まっていた‼いわゆる“目玉”状態になったとき、焦ってしまうアナタ!危ぶむな、危ぶむことなかれ。力がなくても簡単に一発で脱出できる方法を、女子プロのツアーキャディとして活躍していた沼田祐貴プロに教えてもらった。
ヘッドをボールの下へ入れないと脱出できない
- 目玉のバンカーから、一発で脱出する方法を教えていただきたいのですが・・・。
沼田:まずは状況判断、ボールがどれぐらい埋まっているのか確認してください。なぜなら、埋まり方で対処の仕方が異なってくるからです。
- どれくらい埋まっていたら、対処が変わってくるのですか。
沼田:基準は、ボールが半分埋まっているか否かで判断するといいでしょう。目玉のばんかーから脱出するには、ボールの下にヘッドが入るかどうかです。逆をいえば、ヘッドを砂の中に入られていないことが多いです。 しかし、砂に深くヘッドが入るだけで脱出できるわけではありません。ちょうどいいところにヘッドが入ることでエクスプロージョン(砂の爆破)が起きて脱出できます。まずは、ボールの埋まり具合によって、ヘッドをボールの下へ入れるための、構え方やヘッドの入れ方が変わるということを覚えてください。
かなり深くヘッドを入れる必要あり!
砂の中にボールが3分の2も埋まっている場合、ヘッドをボールの下まで入れるには、3センチ以上潜らせる必要がある。そのため、ヘッドを潜り込ませるための構え方がひつようになる
目玉だと思わなくても大丈夫
ボールが半分ほど砂に埋まっていても、ヘッドをボールの下へ潜り込ませるには2センチちょっとでOK。この程度なら、通常のバンカーショットとさほど変わらないため、比較的カンタンに脱出できる
スタンス時に足場を固めるとき、足裏で砂の硬さを感じ取るようにしよう
<仕組みがわかれば超簡単!悪夢の目玉一発脱出>
①(状況判断)埋まり具合でヘッドの入れ方が変わる!
②(ボールのとらえ方)半分以上埋まっていたらフェースを閉じる
③(打ち方)ヘッドの重みを感じて左手で振り下ろす
④(クレーター状の目玉)土手の前から入れて砂をかき出す